真野御陵(順徳上皇のお墓)から国分寺、
県内唯一の五重塔で知られる妙宣寺、世尊寺、この飛鳥の碑や
能舞台のある大膳神社までの道は史跡が多く
大和の飛鳥路に似ているとのことから
佐渡の飛鳥路と言われています。
秋の日の散策で撮ったお写真からのUPです
県内唯一の五重塔で知られる妙宣寺、世尊寺、この飛鳥の碑や
能舞台のある大膳神社までの道は史跡が多く
大和の飛鳥路に似ているとのことから
佐渡の飛鳥路と言われています。
秋の日の散策で撮ったお写真からのUPです

曇った日に撮った一枚も〜

このお写真は、夕方お花を撮っていて
マクロレンズでの撮影でしたね。。。
マクロレンズでの撮影でしたね。。。

こんなに広い感じじゃなかったような・・・。
ほんとに飛鳥の感じですね。
私は佐渡が大好きで、取り分けこの高台から見る
佐渡の風景が一番好きです。
秋の柔らかな陽射しに映える大佐渡山脈と黄金色の
国仲平野、本当に心が和みます。
ここに朱鷺が羽ばたいていたら・・・
想像するだけで胸が熱くなります。
豊かな自然がいつまでもありますように・・
有難うございました。
万葉の昔に思いを馳せて
古都の風情を楽しむなんて
いつか、して見たい・・・
飛鳥佐渡にも・・・
1枚目の青空に思う・
晴れた日と曇った日では、印象が全然違いますね。
被写体によりけりでしょうが、やはり天気の良い日の写真が好きですね。
気分も晴れやかになりますから・・・。
飛鳥を思ってこの風景を作ったのでしょうか。
万葉の時に思いを寄せて・・・
そんな素敵な風景ですね。
佐渡はその昔、政治の争いで京都の都から流された順徳上皇などの影響が残っています。
>其方へは若い頃一度行ったことがあります。
そうでしたの♪
時々佐渡の風景も見て下さいね(^^)/
お約束が遅くなってゴメンなさいね(^^;)
お急ぎでなければいつでもリクエストして下さいね♪
詩人ですね\(*^▽^*)/
ここは私の散策コースの一つです♪
>天気の良い日の写真が好きですね。
私も晴れた日の方が好きです♪
でもお休みとお天気がね・・・
佐渡にはもっといろいろ歴史があるんですよ♪
薪能なども世阿弥が広めたものですね。。。