佐渡は能の島とも言われています。
現存する佐渡の能舞台は30余りとも。。。
その中で
本間家能舞台は新潟県有形民俗文化財に指定されています。
この能舞台は床下に瓶が埋められていて
音響効果にも工夫があり
佐渡の能舞台としては本格的なものです
そして
毎年7月の最終日曜日に定例能が催されます。
今年は14年ぶりに「道成寺」が演じられると聞きましたので
行ってきました〜
道成寺

滅多に観られない演目なので
今回撮影は封印してじっくりと幽玄の世界を堪能しました
現存する佐渡の能舞台は30余りとも。。。
その中で
本間家能舞台は新潟県有形民俗文化財に指定されています。
この能舞台は床下に瓶が埋められていて
音響効果にも工夫があり
佐渡の能舞台としては本格的なものです

そして
毎年7月の最終日曜日に定例能が催されます。
今年は14年ぶりに「道成寺」が演じられると聞きましたので
行ってきました〜

道成寺
滅多に観られない演目なので
今回撮影は封印してじっくりと幽玄の世界を堪能しました

この齢になってまだ一度も見たことがない能舞台です。
(佐渡歴史伝説館でのロボット能だけです)
幽玄の世界に浸って見たいですね。
今年は10月に帰省予定です。
本間家能舞台を訪ねてみたいと思っています。