2012年06月23日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/56661801
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/56661801
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
懐かしい佐渡の海が見えてきました。
赤茶けた岩が見えるのは外海府のどちらでしょうか?
イワユリの群生が綺麗です。
何時もこの時期に帰省していたので帰りたくなりますね。
昨年見事だったカンゾウは今年はどうでしょうか?
ご無沙汰しています。
懐かしくもあり、佐渡の荒々しい景色が垣間見えるような
岩場の風景ですね。
植物の逞しさは凄いです。
岩ユリ、綺麗ですね。
こんなに咲いている姿はまだみたことが
ありません。
ハマエンドウは前浜の松ヶ崎灯台の周辺に
群生していました。
今年も出会えることを楽しみにしています。
岩盤に咲く花は不思議ですね。
好んでその場所を一生の棲家に、
定めたわけではないでしょうが、
水の補給は雨の日だけでしょうに、
よくぞ枯れずに花を咲かせ、
頑張ってる姿は素敵です。
イワユリの群生良いですね。
こちらではノカンゾウが咲いてますがイワユリ見た事無いですね。
ハマエンドウもないですね。
ハマナタマメは咲いてるかもそれからハマナデシコも咲いてるかも・・
一度行ってみたけど満潮時間で浜が通れなくて残念でした。
この風景はたぶん入崎だったと思います。。。
カンゾウは↓にもコメントしておきましたが今年は満開時には
出かけませんでした(^^;)
でも聞いたお話ですが今年はお花が少なかったとか(>_<)
いつもコメント有り難うございます\(*^▽^*)/
こちらこそご無沙汰しています。
レオくんはお元気でしょうか?
なにしろ毛皮のコートをお召しですから夏は暑いでしょうね(^^;)
でも、上手にお水をゲットしていることでしょう(^_-)-☆
いつもお仕事の合間にレオくんのお写真を楽しませて頂いています♪
すっかりご無沙汰してごめんなさいね。
松ヶ崎にもハマエンドウが群生しているのですか?
今度見に行ってきますね(^o^)
すっかりご無沙汰してしまいました(-_-)
そうなんですよね・・・
岩盤に咲くお花たちって不思議と可愛いお花なんですよね(*^_^*)
このハマボッスは地面でも見られるお花なんですが
ここにも咲いていました\(*^▽^*)/
海岸には近いのですか?
ハマナデシコのお花見てみたいですね〜♪
また機会がありましたら見せてくださいね(^_^)v