薄紫の花びらのような萼が魅力的ですね

斜面に群生していました

一つ一つのお花が大きいので目立ちますね

※傘寿を迎えられた佐渡出身の土屋さんのブログです。
http://choichi.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-7414.html?cid=71100890#comment-71100890
シラネアオイが誕生花とお聞きしました。
おめでとうございます

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
私の誕生花シラネアオイですね。
私も先日友達と赤城自然園へシラネアオイを観に行きました。
発表は明日のブログです。 前日からの雨で花の開きが今一でした。
1000株のシラネアオイでした。
ふわりと天から舞い降りたような、
素敵なうすむらさき。
こちらでは本家。日光白根山に咲くんですが、
まだ、雪の中でしょうね。
麓の公園には咲き始まってます。
優しい色合い・・・山の中なのにふわっとした出で立ち・・・。
楚々とした美しさとでもいうのでしょうか。
このお花7500万年もここで咲き続けているなんて・・・。
昔の人たちもこんな花を眺めていたのですね。
拙いブログ、
「誕生花のシラネアオイ」をリンクして戴き
有難うございます。
昨日は私も誕生日でした。
姪の結婚式に呼ばれ、一緒に祝ってきました。
ドンデンのアオネバ峠には2回ほど行っています。
このシラネアオイが群生して迎えてくれました。
素晴らしいところでした。
今日よく似てる花をアップしましたが花びらの枚数が・・・
違う花かな?私が見つけた時の感じはよく似てるのですが。
明るい日射しが林床にさしこむ良い日に撮影さ
れていますね。僕も先日紹介したばかりです。
やはりこの花に限らず春の山野草には明るい
木漏れ日が欲しいですね。
さて、ここしばらく天気に恵まれ、清々しい
朝を過ごせています。ありがたい事です。
mas1943さん、地理佐渡..さんへ
嬉しいコメントを頂いておりましたのに
お返事が滞って申し訳なく思っています。
不定期な更新になっていますが時々覗いてみていただけると
嬉しいです\(*^▽^*)/
このお花に今年も会えて嬉しかったです(^_^)v