2011年09月15日

ブーケのようなナツズイセン




晩夏の野に咲いていたお花
ヒガンバナ科で中国原産なんですよ。。。
ひとかたまりに咲いていてブーケみたいに見えましたハートたち(複数ハート)



ナツズイセン
natuzuisen-yoko-1.JPG



木漏れ日がちょっと眩しいねっ猫




natuzuisen-tate-1.JPG



このお花の特徴
お花が咲くときにはもう葉っぱが枯れてしまっていること。
ヒガンバナやキツネノカミソリも同じですね
手(チョキ)


名前の由来
葉っぱがスイセンの葉っぱに似ていて
お花が夏に咲くからだそうです
るんるん







posted by saho at 01:14| Comment(8) | TrackBack(0) |
この記事へのコメント
おはようございます。

綺麗な夏の花・秋の花が続いています。
ここしばらくの晴天は稲刈りには良い
でしょうけど、日中の暑さは残暑と言
うよりこの時期には酷暑ですね。
今朝もまた晴れています。暑さにめげず
頑張りましょう。

Posted by 地理佐渡.. at 2011年09月16日 05:32
こんにちは。
こちらでも、ヒガンバナが咲き始めましたが
あまりの暑さに日向で咲いている花はぐったり。
かわいそうなくらいのこの残暑です。
このナツズイセンのように
木漏れ日くらいがちょうどいいですね。
Posted by xiao at 2011年09月16日 09:46
こんばんは。
ナツズイセン涼しく感じるような花ですね。
此方でも彼岸花が咲き始めました。
彼岸花は秋の花ですが、暑い夏の感じがしますね。
まだまだ暑い日が続きそうです
体を大切にお仕事頑張ってください。
Posted by m_tone at 2011年09月16日 23:19
sahoさん今日は、
そちらの夏は如何でした?
続く酷暑長すぎますね。

先日近所でナツスイセンの花見ました。
しっとりとした薄いピンクの花色、美しいです。

ナツスイセンも、リコリスも同じものですよね。sahoさん教えてください。
Posted by ヤッコ at 2011年09月17日 11:33
地理佐渡..さんへ

今年の夏は暑かったですね・・・
なんとか乗り切りました♪
ここ数日の寒さにちょっと風邪気味です。
地理佐渡..さんはお元気ですか?
Posted by saho at 2011年10月05日 12:42
xiao さんへ

久しぶりにブログを楽しんでいます♪
暑かった夏が終わったと思ったら急に寒くなりましたね。
佐渡も稲の刈入れが終盤を迎えマンジュシャゲの赤い花が
満開ですよ(^^*)
やっと時間が作れそうです(^0^)

Posted by saho at 2011年10月05日 12:46
m_toneさんへ

夏が終わったばかりと思っていたらもう十月、
紅葉の季節になりましたね♪
最近寒くってちょっと風邪気味です。
福岡はいかがでしょうか?
Posted by saho at 2011年10月05日 12:51
ヤッコ さんへ

佐渡はあの夏の暑さがウソみたいに一気に寒くなりましたよ。
今はマンジュシャゲの赤いお花が奇麗です♪
リコリス・・・ナツズイセンもリコリスって言いますよね?
最近はマンジュシャゲも黄色やピンクなど園芸種が出回っていますね(^^*)
ちょっとネットで検索してみました(^0^)

※ このリコリスの名は学名の
「Lycoris(ヒガンバナ属)」から、
彼岸花、狐の剃刀、夏水仙などの
いわゆる彼岸花科の花を総称して
呼ぶこともあるようです。
いずれにしても奇麗なお花ですよね♪

Posted by saho at 2011年10月05日 13:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/47934445
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック