低山の林に咲くシンプルなデザインのお花です
ツクバネソウ

名前の由来は
花や実の形が羽根つきの羽に似ていることからなんですね。。。
これでもユリ科なんですよ
6月の下旬に行った乙和池で
群生を見ることが出来ました

ツクバネソウ
名前の由来は
花や実の形が羽根つきの羽に似ていることからなんですね。。。
これでもユリ科なんですよ

6月の下旬に行った乙和池で
群生を見ることが出来ました

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
私は毎日カメラ片手に一万歩目指して歩いてますが、
写真に撮れるような花が咲いてない日が有るほど
暑い日が続く毎日ですが、sahoさんは元気ですか??
つけていました。
今年は秋の訪れが早いようです。
乙和池、懐かしいです。
高校の頃は休みを利用してよく行きました。
浮島は今どうなっているのでしょうか?
時間があればまた行ってみたい場所です。
私はげんきですよ♪
時間を見つけてはお写真を撮りに出かけています(^o^)
今年は梅雨明けが早かったのですが今になって雨の日が続き
新潟や福島は水害で大変なことになっています。
佐渡は幸い今のところ被害はありません。
この季節には初めていきましたが
もう少し若葉の頃が綺麗なのではと思いました。
浮島は健在です。
全体の様子も撮りましたので次にUPしましたよ♪
いまころは赤泊のお祭りを楽しんでいらっしゃるのでは?
佐渡からお帰りになりましたら見てくださいね(^o^)