2011年07月25日

シンプルなデザイン

低山の林に咲くシンプルなデザインのお花ですハートたち(複数ハート)


ツクバネソウ
tukubanesou-tate-2.JPG


名前の由来は
花や実の形が羽根つきの羽に似ていることからなんですね。。。
これでもユリ科なんですよ
目

6月の下旬に行った乙和池で
群生を見ることが出来ましたるんるん




おまけの一枚

低地の林でも見かけるお花ですが。。。

タツナミソウ
tatunamisou-1.JPG


紫色の優しい立ち姿に足を止めて一枚ゲット
夏のような強い日差しで
このお花の良さをお見せ出来なくて残念ですふらふら


名前の由来は

同じ方向に並んだ花穂の姿を
打ち寄せる波頭にみたてたとか。。。
馴染みのあるシソ科のお花です揺れるハート




posted by saho at 00:44| Comment(4) | TrackBack(0) |
この記事へのコメント
こんばんは
私は毎日カメラ片手に一万歩目指して歩いてますが、
写真に撮れるような花が咲いてない日が有るほど
暑い日が続く毎日ですが、sahoさんは元気ですか??
Posted by m_tone at 2011年07月25日 23:11
中央アルプスではツクバネソウはもう花が終わって実を
つけていました。
今年は秋の訪れが早いようです。

乙和池、懐かしいです。
高校の頃は休みを利用してよく行きました。
浮島は今どうなっているのでしょうか?
時間があればまた行ってみたい場所です。
Posted by 山小屋 at 2011年07月26日 07:00
m_toneさんへ

私はげんきですよ♪
時間を見つけてはお写真を撮りに出かけています(^o^)
今年は梅雨明けが早かったのですが今になって雨の日が続き
新潟や福島は水害で大変なことになっています。
佐渡は幸い今のところ被害はありません。
Posted by saho at 2011年07月30日 11:49
山小屋さんへ

この季節には初めていきましたが
もう少し若葉の頃が綺麗なのではと思いました。
浮島は健在です。
全体の様子も撮りましたので次にUPしましたよ♪
いまころは赤泊のお祭りを楽しんでいらっしゃるのでは?
佐渡からお帰りになりましたら見てくださいね(^o^)
Posted by saho at 2011年07月30日 11:54
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/46936878
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック