2011年07月01日

ハマヒルガオの咲く海辺

今日から7月
夏本番ですねぴかぴか(新しい)

佐渡の海岸にはハマヒルガオが優しく咲いていますハートたち(複数ハート)


hamahirugao-m-1.JPG


藻浦の海岸は砂利石ですが
ハマヒルガオがたくさん咲いていまするんるん



アメリカネナシカズラ
moura-umi-2.JPG

ヒルガオ科の植物です。
素浜海岸ではよく見かけますが
ここでも見られるのですね手(チョキ)



藻浦の海
moura-umi-1.JPG

海は碧く
空も青く
夏のように暑い藻浦の海岸
6月の風景です猫


アオスジアゲハ
aosujiageha-sunabikisou-1.JPG


スナビキソウでお食事中揺れるハート


小佐渡の素浜では砂浜にハマヒルガオが咲いています。


hamahirugao-s-tate-1.JPG


夕方だったのでお花が疲れていました・・・ふらふら


hamahirugao-s-1.JPG


砂浜に横たわるお花も・・・


hamahirugao-s-2.JPG





posted by saho at 02:37| Comment(9) | TrackBack(0) |
この記事へのコメント
アオスジアゲハが食事中・・・
よく撮れてますね。
蝶はなかなかシャッターチャンスが難しいのですが・・・
海岸で咲いてるヒルガオも、やさしい感じで・・・
こちら相模原は気温が連日30度を超え参っています。
佐渡とは随分気温の差があるようです。

Posted by 渡邊 一春 at 2011年07月01日 15:02
藻浦の海岸ですか・・・
気持ち良さそうですね。
アオスジアゲハ、綺麗な蝶ですね。
やさしそうなヒルガオもいい・・・
佐渡は涼しいですか、相模原は連日30度を超え参っています。
小さなシジミの仲間がよく見られます。
シャッターチャンスが難しいですが・・・
Posted by 渡邊 一春 at 2011年07月01日 15:15
こんばんは

藻浦の海岸ですか? 遠いところまで行かれましたね。
藻浦は、民宿の栄国屋さんで友達を連れて良く泊まりました。
大野亀の佐渡カンゾウ祭りの前夜祭の宿泊場所でした。 
藻浦〜大野亀間の遊歩道も何回となく歩きました。
ハマナスが奇麗だったことも思い出です。
Posted by つちや at 2011年07月01日 19:43
たくさん咲いてますね。
地球が丸く見えます。
空も、海も皆青。
素敵な季節です。
Posted by 和さん at 2011年07月01日 22:36
おはようございます。

ハマヒルガオ綺麗ですね〜(*^_^*)
優しい色合いが伝わってきます。

蝶々も綺麗な模様で素敵です。
海は青く地球が丸いことも実感しますね。
Posted by 春風 at 2011年07月03日 07:03
渡邊 一春さんへ

今年は暑い夏になりそうですね(^_^;)
佐渡も梅雨明けしたようです。
蓮華峰寺の紫陽花を撮って来ましたので見てくださいね♪
Posted by saho at 2011年07月10日 23:33
つちやさんへ

佐渡にいてもなかなか外海府までは行かないので
この季節に大野亀でカンゾウを撮った帰りに廻ります。
今回は時間がなかったので日を改めて行ってきました♪
空も海もハマヒルガオも綺麗でした\(*^▽^*)/
Posted by saho at 2011年07月10日 23:39
和さんへ

この海岸より小佐渡の砂浜、素浜海岸のほうが
広い範囲にハマヒルガオが群生しています(^o^)
これから浜辺もお花で賑わいます♪
Posted by saho at 2011年07月10日 23:43
春風さんへ

ハマヒルガオは元気なお花ですよね♪
お昼を過ぎた暑い砂利の海岸で咲いていました(^_^)v
撮ってる私は汗びっしょりで暑かったです(^^;)
広角レンズで撮ると、いっそう丸く見えますね。。。
Posted by saho at 2011年07月10日 23:52
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/46459713
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック