2011年06月22日

可憐なイワユリ


大野亀からの帰り道
相川の海岸で見たイワユリが綺麗でした黒ハート



iwayuri-a-2.JPG


花丈約20cmくらいのお花が
岩の上で可憐な姿を見せてくれると
佐渡の夏の始まりです手(チョキ)



posted by saho at 02:10| Comment(6) | TrackBack(0) |
この記事へのコメント
イワユリ、比較的小さな花ですが綺麗ですね。
外海府の岩場でよく見掛けましたが、どうしてあの硬い岩の隙間で生きてるのか、何時も不不思議に思っていました。
アジサイ寺(蓮華峰寺)の写真も見せてもらえますか・・・
楽しみにしております。
Posted by 渡邊 一春 at 2011年06月22日 09:24
バラ園でのベストショット楽しみにしております♪
Posted by GH佐々木 at 2011年06月22日 18:34
大野亀ではトビシマカンゾウだけでなく、
イワユリも楽しめるようです。
佐渡のイワユリはスカシユリの仲間だと聞いています。
色も鮮やかできれいですね。
Posted by 山小屋 at 2011年06月26日 06:43
渡邊 一春さんへ

岩に咲くのは本当に不思議ですよね。。。
植物の住み分けなんでしょう。
紫陽花、今日行ってきました\(*^▽^*)/
お写真の整理が出来次第UPします(*^_^*)
Posted by saho at 2011年07月04日 01:01
GH佐々木さんへ

偶然の出会いにビックリしました(^_-)-☆
あの日は夕方までじっくり撮りましたので
少しずつUPしますね♪
コメント有り難う\(*^▽^*)/
Posted by saho at 2011年07月04日 01:32
山小屋さんへ

佐渡のイワユリは真上から見ると花びらと花びらの間が
隙間が出来ています。
それが透かし百合と呼ばれる理由なんです。
お土産用の園芸種はサドスカシと呼ばれていました。
Posted by saho at 2011年07月04日 01:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/46193698
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック