2011年05月25日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/45457773
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/45457773
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
暗い場所に咲くので、
撮影が難しい花です。
今年は見かけずに過ごしてしまいました。
葯が金色でいちばん良い状態ですね。
とても綺麗に撮られましたね〜♪
トゲ・トゲの紅い花ビラが、とてもチャーミングです。
ユキノシタ科の花はとても個性的、初めて見た時は花とは思えませんでした。
また、愛らしいお花ですね(^^)
見方によっては、人の顔にもみえますね。
コチャメルソウ、不思議なお花ですよね。
難しいお花なのに、さすが、
とってもきれいに撮れていて
お花も喜んでいるでしょう。
何とも可愛い・・・、変わった花ですね、自然界には、まだ一度も見た事の無い花が沢山有りますね。
新たな物を見る度に、直に見てみたい誘惑に駆られますが、中々叶えられるものではないですね・・・。
↓の霧の立ち込めた景色・・・、私の住んでいるあたりでは、これも見る事がありません。
sahoちゃんでさえも、はじめて実物を見れた花なんだ・・・
名前がすごくユニーク(笑)
やっぱりチャルメラを連想しちゃうかもーー
お友達のページでも拝見してきました。
雨だし、久しぶりに色々ブログ巡りしてみるのもよさそう。
当方のサイトまで紹介していただき、ありがとうございます。
さて、下記のURLを見ていただけますと、コシノチャルメ
ルソウが見られます。昨年の5月に撮影しています。
コチャルメルソウとコシノチャルメルソウの比較のための
記事です。よろしかったら。
>http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/644093ec818678e8d26e6a670b27c77c
このお花を見つけたのは偶然でした♪
杉池にミズバショウを撮りに出かけたときに
エゾエンゴサクが咲いていたので撮ろうとしたときです。
このお花がその傍に咲いていたんです(*^_^*)
葉っぱはよく見ていましたがお花に出会ったのは初めてだったから
嬉しかったです\(*^▽^*)/
小さくて目立たないお花は撮るのが難しかったです(^_^;)
見たいと思っていたお花でしたから偶然見つけたときは嬉しかったです\(*^▽^*)/
このお花は撮るのが難しいですね(^^;)
何枚も撮りましたがピントが甘くて・・・
150mmマクロで撮ったのですが100mmマクロの方が良かったかもしれません。
マルゴ さんのお写真は綺麗でしたね(^_^)v
リンクさせていただきました(^_-)-☆
このお花、花びらが面白いでしょ♪
でもピントがなかなか合わなくて泣かされました(^^;)
人の顔ですか?
角度によっては、見えなくもないですね(^o^)
シックでなかなか気がつかないようなお花です。
今回ちょうどエゾエンゴサクの傍に咲いていたので見つけたんだと思います♪
以前にもここでエゾエンゴサクは撮っているんですよ。。。
そのときは気づきませんでした(^^;)
可愛い花でしょ(^_-)-☆
お友達のブログで初めて知ったお花などがたくさんありますよね♪
見たいと思うお花たちに直に会えたときは本当に嬉しいです\(*^▽^*)/
今回は偶然の出会いに感動ものでした(^_^)v
四国のお花たちもなかなか会うことの出来ない物が多いです。
いつも憧れの眼差しで拝見していますよ(^_-)-☆
週末は雨だったね・・・
なにかとせわしい月末なのでお休みは私も家でゆっくりしていました(^_^)v
明日からまた頑張らなくっちゃ。。。
お写真は撮っているの?
事後報告ですがリンクさせていただきました(^_^)v
皆様にも見ていただきたいと思いましたので。
コシノチャルメルソウというのもあるんですね。。。
初めて知りました\(*^▽^*)/
貴重な情報を有り難うございます(^^)/
お写真拝見いたしましたよ♪
花穂が長いように思いますが、
佐渡でも見られるのでしょうか?