川横の斜面では
零れるようにカタクリが。。。
張り出した木の根の上に生えた苔も
その上に伸びてきた木の芽も
みんな生き生きとして
春を喜んでいるみたいでした

枯葉を突き抜けて咲くお花
逞しいですね

エンレイソウ
大佐渡スカイラインでもよく見かけたシックなお花
渓流沿いでも咲いていましたので
お写真を紹介しておきますね

キクザキイチゲ
「みんな並んでねっ!」
「撮りますよ」
「は〜い

キクザキイチゲの四姉妹?
見つけちゃった

木漏れ日にひっそり咲いていた
濃い色のルリイチゲ
カンスゲの花
薄紫の雪割草と仲良く並んで
はい、ポーズ

目立たないけれどこの子も春のお花です

私の足もと付近は
頭上は
キラキラ新緑が眩しい〜

背筋を伸ばして
う〜ん、気持ちいいね。。。

おまけの一枚
懐かしい地獄谷の名前です。
可愛い野草がたくさん咲いているのですね。
来月の帰省で大佐渡スカイラインを走って見たいと
思っています。
音和池にも寄って見たいですね。
海釣りもしてみたいし、もちろん観光もです。
とっても好きな季節です。
カンスゲ。普段見過ごされてしまう花も、
ちゃんと紹介されて喜んでることでしょう。
とっても好きな季節です。
カンスゲ。普段見過ごされてしまう花も、
ちょんと紹介されて喜んでることでしょう。
まだ春の妖精が待っていたようです。
数年前にドンデン山でブルーのキクザキイチゲに
出会って感動しました。
佐渡のカタクリの葉っぱには斑点がないことも知りました。
昔は山菜として食べていたそうです。
このカンスゲはヒメカンスゲと呼んでいるものでしょうか?
明日は佐渡の巨木に会いに行く予定です。
東京から日帰りの予定なのであまりゆっくりできません。
並んだ青白のキクザキイチゲの姿が良いですねぇ。
良い場面に出くわしましたね。歩いていますと
良いチャンスがあるものです。
さて、季節は進み、次第に早春の草花から初夏の
草花へと移ろっていきましょう。今のうちにかな、
いやいや、今度はイワユリやカンゾウだよと、咲
き始めを意識するか?
なんとまぁ、そんなこと言いながらまた時間との
戦いの日々が..(笑)。
来月佐渡に帰省されるんですか?
丁度イワユリが見頃かもしれませんね♪
大佐渡スカイラインは新緑が奇麗だと思います(^^)
お天気が良いといいですね〜(^^*)
春の水は元気良く渓谷を流れていきますね♪
ここは源流に近いみたいで石が多く川も細くて浅いところが多かったです。
水が冷たかったですよ。。。
ミヤマカタバミやスミレサイシンなども咲いていました(^^*)
この場所は気温が低いのでしょう、オオミスミソウがまだ元気に
咲いていました。
そうですね、ヒメカンスゲみたいですね♪
素朴なお花が静かに咲いていました。
この場所は気温が低いのでしょう、オオミスミソウが
元気でした〜(^^*)
佐渡の巨木を見られたようですね?
お写真楽しみにしています(^-^)
お仕事柄忙しいのでしょうね。。。
私も週末しかフィールドに出られなくて
お花に追いかけられています(苦笑)
撮りためたお写真は季節が移ってもUPしますので
また見ていただけると嬉しいです♪
生命の目覚めの力強さを感じますね〜!
拝見していると、瑠璃一華の際立ったルリ色が
素晴らしいですね〜身が引き締まる思いです。
ここも今はお花たちは実をつけ
周りの雑木の新緑に包まれているでしょう(^_^)v
オオイワカガミは少し咲いてるかも。。。
ここ数年お花たちに会いに出かけるポイントなの♪
小鳥の声とせせらぎと可愛いお花に嵌っています\(*^▽^*)/