2011年04月12日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/44253013
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/44253013
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
こちらは晴れていますが風が強いです。
これでは折角咲いた桜が散ってしまいそうです。
このオオミスミソウ、地理佐渡さんと同じ
フィールドでしょうか?
地理佐渡さんは南佐渡だといっていました。
ムラサキの花、きれいです。
私はブルーに見えました。
2年前に会ったのですが、今年は会えませんでした。
会えてよかったです。
ありがとうございました。
とっても素晴らしいですね。
こちらの山の野生のものは白だけで、
とっても素朴な花です。
まあ、素朴さがいいのですが。
良いですよね。当方も三月中からそわそわしていまして、
勝手につけたフィールドAでオオミスミソウを楽しんで
います。もしかしたら近くで撮影しているのかもしれま
せんね。当方は手広く探してはいませんが、たぶんある
程度の範囲で見られるものと思っています。
詳細はサイト上でお互い語らない方が良いと思いますけ
どね。さて、これからはアオネバでの出会いが楽しみで
す。ブルーを探そうなんて野望をもって..(笑)。
こんなにたくさんの色とりどりのオオスミソウが咲いているなんて
何とうらやましいこと(笑)
枯葉を掻き分けて咲く、この花は
本当にかわいいですよね。
そちらは余震はどうですか?
佐渡はすっかり春なのですね、可憐なお花が和やかで雅な雰囲気をまとっているのが見受けられます。
自由が丘にいらしていたのにお目にかかれなくて残念です、しかもプチイマン村が閉店してしまったのですもの、ガッカリなさったでしょ。
一日も早くお身体が回復しますように!!
このお写真は小佐渡の羽茂で撮りましたが羽茂も広いですから
佐渡地理さんとは違うフィールドかもしれません(^_^;)
あとで大佐渡のオオミスミソウもお見せしますが
大佐渡の方が厳しい環境なので
お花も少し雰囲気が違うように思います。
大佐渡ではもう少し濃い紫色のお花や濃い赤のお花にも会えましたよ♪
佐渡の雪割草(オオミスミソウ)は花色が多いので人気があります♪
ほんの少しの場所でも同じ花色の物はなかなか見つけられないくらいに
微妙に違っています\(*^▽^*)/
白いお花が他の色を引き立て、他の色のお花が白いお花を
目立たせるように、お互いを引き立てているように感じました〜(^_-)-☆
いつかどこかで偶然お会いするかもしれませんね(*^_^*)
私もいつもは大佐渡で撮っているのですが
昨年偶然見つけたフィールドです(^o^)
青っぽい紫は新潟のほうで見られると聞きましたが?
今年は雪が遅くまで降りましたからアオネバは開花が遅いかもしれませんね・・・
さて、いよいよ桜の季節ですねっ!!!
佐渡の雪割草は花色が多いので人気があるんですよ♪
まだまだいろいろ見られますね〜(^o^)
私は自分の好みで撮っていますから(^_^)
落ち葉の下から蕾がひょっこり顔を出している姿をよく見ます。
踏まないように気を付けてそーっと歩くのは疲れます(^^;)
そちらではかなり強い余震が続いていますね・・・
佐渡もほんの少し揺れます。
早く収まって欲しいですね!!!
お元気でしたか?
私の風邪もお気遣いしていただきましたがほぼ全快しました(^_^)v
有り難うございました\(*^▽^*)/
そちらはかなり強い余震があるのではないでしょうか?
早く静まってほしいですね。。。
三月に自由ヶ丘に行ったんですよ♪
プチ・イマンが閉店していて残念でした(-_-)
千葉のisaちゃんと美味しいお茶を楽しんだりショッピングをしたり
スナップ写真をとったりと自由ヶ丘を十分堪能しました〜(^o^)
また行きたいと思う街です♪
gato さんのお写真いつも楽しみにしています。
時々でいいですからコメント欄をオープンしていただけると嬉しいです(^_-)-☆