2011年02月11日

美学

「美学」
美とは何か、どのようなものが美しいのか
そんな美の基準でしょうか猫
滅びてゆくもののなかにも美しさがあると思いますハートたち(複数ハート)


冬のリョウブ 
ryoubu-1.JPG


佐渡植物園のリョウブですが
雪の中でこんな花後の姿が弱い日差しを受けて
可愛い鈴のようにも見え
とても美しく感じました〜ぴかぴか(新しい)





posted by saho at 02:39| Comment(6) | TrackBack(0) |
この記事へのコメント
sahoさん、おはようございます。
佐渡植物園って渡津神社のそばの植物園
ですか?
何度か訪ねたことがあります。
温泉もよかったです。

美はその人の感性によって違うようです。
何でも美しいと感じるsahoさんは感性が豊かなようです。
山に行くといろんなドライフラワーがあります。
みんな美しいです。
ぜひ、里山を歩いてみてください。
Posted by 山小屋 at 2011年02月11日 07:05
こんばんは。

滅び行くものと美学。これにはかなり心理が作用していましょう。
敏感で想像力のある方の想像力がものを言います。sahoさんの
センスと言ったところでしょう。写真にそれが出ているかのよう
です。
Posted by 地理佐渡.. at 2011年02月12日 19:34
こんにちは。
美しいものを、写真に残す一番の要素は
美しいものを感じられる「感性」ではないでしょうか。
何気ないものの美しさを、素敵に撮られるsahoさんの写真は
いつもながら感心させられます。

Posted by xiao at 2011年02月13日 09:42
山小屋さんへ

ここは一宮(渡津神社)横の植物園です♪
この一角には温泉もレストランもありますね(^_^)v
雪の中にじっとしてる木々たち、地味な花後のすぐそばには
春を待つ芽が出来ていました(*^_^*)
秋の野にはヤマアジサイもノリウツギも花後の
花びらがドライになっていましたね(^o^)
どれもみんな素敵でした\(*^▽^*)/
いまは雪に埋もれ春や夏の夢を見ていることでしょう。
Posted by saho at 2011年02月13日 20:38
地理佐渡..さんへ

華やかな春や夏、秋には見えない物も冬の枯れ野では
姿を見せてくれる。。。
冬には冬の美しさがありますね♪
美とは?
これからも追求して撮りたいと思っています\(*^▽^*)/
Posted by saho at 2011年02月13日 20:48
xiaoさんへ

嬉しいコメントを有り難うございます\(*^▽^*)/
最近いろいろ雑用が多くて撮影もままならないのですが・・・
春になればこのブログも6年目になります♪
これからも美しいものをより美しく、可愛いものはより可愛く
撮りたいと思っています(*^_^*)
また見てくださいね(^o^)
Posted by saho at 2011年02月13日 20:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/43355448
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック