小佐渡山中にある杉池には
ミズバショウの群生地があります。
三年ぶりに行ってきました〜
ミズバショウの群生地があります。
三年ぶりに行ってきました〜

ヒョウタン型をしているこの池と
奥にある小さな元池を併せて杉池と呼んでいます
以前の記事はこちらです。
今回もその他のお花を少し撮ってきましたので次回UPしますね
奥にある小さな元池を併せて杉池と呼んでいます

以前の記事はこちらです。
今回もその他のお花を少し撮ってきましたので次回UPしますね

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
ちょうど見頃ですね。杉池は何度も
訪ねていますが、ミズバショウの
大きな群落が良いところですよね。
花の盛期には実は行ったことがあり
ません。なかなか思う様に動けませ
んが、こうなっているんだという風
景をこちらで確認できました。
池の周囲の道を歩くのもぼちぼち楽
しくなってきそうな感じですね。
初々しい緑葉としろい苞が良く合ってますね。
こちらでは、雪が積もらないので、
白い苞が霜に遇ってしまい、
茶色になってるんですよ。
霜が降らない季節まで雪がある場所が、
綺麗なようです。
まさに水辺の妖精ですね。
杉池というんですか・・・いいところですね。
こんな自然に育まれて山のお花たちが咲き競うのももうすぐですね。
水芭蕉の花が、とてもきれいですね。
茶色くなっていない水芭蕉を見るのは
なかなかありません。
それにしても、見事な群生。
うらやましいです。
本当はもう少し早いと初々しいミズバショウに出会えるんですよ(*^_^*)
今回はぎりぎりセーフでした♪
この池の周囲を一週しましたよ(^o^)
秋も春も楽しめますね(*^_^*)
県指定のコナラの木はまだひっそりと眠っていました。。。
ミズバショウは白い苞が命ですよね〜♪
ここのは綺麗に真っ白でした\(*^▽^*)/
環境が良いのでしょう。。。
今年も見れて嬉しかったです(^_^)v
綺麗でしょ♪
本当はもう少し早いと可愛い早春の雰囲気のお写真が撮れたんですが・・・
前回はmakiさんとお出かけした場所です\(*^▽^*)/
メールをしたらお仕事なので残念がっておられました(^^;)
佐渡には規模は小さいですが群生が見られるところがまだあるそうです(^_^)v
嬉しいことですよね♪
山の中なので環境が良いのでしょう、綺麗なお花を
見ることが出来ましたよ\(*^▽^*)/