2010年03月07日

佐渡の食文化

佐渡は海や山の幸に恵まれ
美味しいものがたくさんあります黒ハート
今回はひな祭りにちなんで
可愛いお菓子を紹介しますねわーい(嬉しい顔)


おこし型
sinko-3.JPG


中に餡を入れて作りましたハートたち(複数ハート)



先日、ブログのお友達のロボ侍さんの記事を拝見して
子供の頃祖母と作ったことを懐かしく思い出しましたるんるん
また作ってみたいな〜猫
と思っていたら運良く?
週末はお天気が悪かったので、撮影はお休みして速実行〜手(チョキ)
おこし型の木型はホームセンターで調達
なんと一つ¥3,980、けっこうなお値段でしたふらふら
あとはスーパーで食紅や粉、あんこなど。。。
おこし型の下に敷く椿の葉は大きなものを選びましょう目


用意した材料
sinko-1.JPG


このほかに蒸し器が必要です。
作り方や詳しいことはロボ侍さんの島暮らしスペシャルを参考にしてくださいね揺れるハート


わが家では「しんこ」って言っていたように記憶しています。
地域で呼び名が違うのかしら・・・


posted by saho at 21:26| Comment(18) | TrackBack(0) | 佐渡百選
この記事へのコメント
sahoさん こんばんは
懐かしいお菓子ですね、自分の思い出では冷たいのを食べたように・・・
今頃に作るのでしたか。
初午ってお菓子もありましたよね。金太郎飴みたいなの。

物産展などでも時々見かけますので今度手に入れて懐かしんで見ましょう。

木型って結構なお値段がするんですね、最近は骨董屋さんに並んでたりします。
陰影の具合で材質感がよく伝わってきます。
Posted by うーさん at 2010年03月07日 21:57
sahoさん ほんばんは〜
とっても美味しそうなお菓子の写真に目が釘付けです。
甘いものには目がないので寄るこういう美味しそうな
甘いものを見てしまうとお腹すいた〜になってしまいますよ。
それにしてもお上手なんですね、お店のものより美味しそうです。
Posted by pinboke at 2010年03月07日 22:56
うーさんへ

懐かしんでいただき嬉しいです\(*^▽^*)/
実は私も久しぶりに作りました♪
配色を考えるのも楽しいですね(^o^)
木型の種類がいろいろあると良かったのですが・・・
>冷たいのを食べたように。。。
蒸してすぐだと葉っぱにくっついて取りづらいの(^^;)
少し冷めると葉っぱから綺麗に取れますよ♪
>金太郎飴みたいなの。
それはわが家では「やせんま」って呼んでいました(^o^)
お釈迦様の亡くなった日に作ったようです。。。
3月15日だったかしら???
また挑戦してみますね(^_-)-☆

Posted by saho at 2010年03月08日 00:38
pinbokeさんへ

祖母と一緒に作ったときは食紅などで色付けできた
状態で作ったので
食紅の量がわからなくて・・・
ちょっと濃くなってしまいました(^_^;)
私は甘さ控えめで生地はそのまま粉の味ですが
砂糖を加えれば甘くなりますね〜(^o^)
誉めていただいて嬉しいです\(*^▽^*)/
Posted by saho at 2010年03月08日 00:59
懐かしい食べ物です。
子供の頃、母親と一緒に作りました。
おこし型はいろんな種類があります。
田舎の納屋にあったので、こちらに持ってきて
いますが、まだ使ったことがありません。
孫娘でもきたら作ってみたいと思います。
懐かしいものをありがとうございました。
まだ佐渡も寒いですか?
Posted by 山小屋 at 2010年03月08日 06:49
おはようございます。

しんこもちって言いませんか?
昔は実家でもこの手のものが
作られていたと記憶しています。
そういえば、先日ムサシかなぁ、
行きましたら木枠売っていまし
た。
Posted by 地理佐渡.. at 2010年03月08日 07:14
sahoさん おはようございます
古里の「しんこ」の画像を懐かしく拝見しました。
小生が子供の頃は、お正月と同じように月遅れの4月3日が雛祭りでした。女の子がいない我が家では4月8日の御釈迦様の日に「しんこ」を戴きました。
2月のお正月は「つぶ餡」、しんこは「こし餡」だったように思います。
Posted by tutiya at 2010年03月08日 08:49
sahoちゃん、おはよう〜 ^-^*
わーん♪懐かしいな、おこしがた!
私の地域では、そのまんま「おこしがた」って言ってましたけど
艶々してて、きれいだよね^^

ほんのすこーし甘めの味が好みだったりします。
Posted by maki at 2010年03月08日 08:54
sahoさん こんばんは
朝のコメントで「しんこ」と書きましたが、「おこしがた」のようですね。
「しんこ」は、色の付いた「だんご」を幾つか丸めて伸ばし、外側は白いだんごで巻きずしのように巻いて伸ばし、蒸し上げて輪切りにしたのが「しんこ」でしたね。
4月8日の御釈迦様の日に、観音堂へ拾いに行った懐かしい思い出があります。
Posted by tutiya at 2010年03月08日 20:11
sahoさん、こんばんは。
写真を見て(菱餅などでよくあるような)プラスチックで出来たおもちゃかと思いました。
綺麗ですね〜。
こんなに綺麗に色を分けて作るのは、意外に難しいのでは?
皆さんが「懐かしい」とおっしゃってるようですから、最近ではあまり作られないものなのかしら?
Posted by thumper at 2010年03月08日 22:52
ォ.。.:*・゚ォ.。.:*・゚"£(。・"・)-†

なんて可愛いお菓子なのでしょう♪
やはり佐渡は都人の文化なので
何をとっても優美ですね。

こちらでは雛祭りにはういろうを蒸しますが
お雛さまもきっとこっちの方がお気に召すはず。
木型は高価ですが金太郎飴バージョンなら
すぐにチャレンジ出来るかも。

†-(・"・。)β。.:*・゚ォ.。.:*・
Posted by manami at 2010年03月09日 17:47
山小屋 さんへ

私も久しぶりに作りました(^o^)
配色を変えてみるのも楽しくていっぱいつくり
会社に持って行ってみんなにお裾分けしたんですよ♪
山小屋 さんも作ってみてね(^_^)v
Posted by saho at 2010年03月10日 00:56
地理佐渡..さんへ

わが家では「しんこ」って言ってたように思います♪
今回木型はロボ侍さんにホームセンターで購入出来ると教えていただき
さっそくお仕事の帰りに買ってきました(*^_^*)
お値段がけっこう高いんですよね・・・
びっくりしました(^^;)
今回は一種類だけですが違う木型もほしいと思っています\(*^▽^*)/
Posted by saho at 2010年03月10日 01:00
tutiyaさんへ

私もこし餡でつくりました♪
佐渡は今でもおひな様を4月3日まで飾っておくところが多いようです(*^_^*)
最近、両津と相川でひな祭りが盛んでお茶会やしんこづくりなど
イベントも盛りだくさんなんです(*^_^*)
今週末はお友達とおひな様巡りを楽しもうと思っています(^_-)-☆
Posted by saho at 2010年03月10日 01:08
makiちゃんへ

急に思い立って作ったの♪
久しぶりだったので作り方も細かいところは自分流です(^^;)
食紅の分量もわからなくて最初は濃くて・・・
いろいろやってみてたら多く作っちゃったので
会社に持って行きました(^_^)v
>ほんのすこーし甘めの味が好みだったりします。
今度つくったらお裾分けしますね(^_-)-☆
Posted by saho at 2010年03月10日 01:12
tutiyaさんへ

「しんこ」でいいと思いますよ♪
わが家では「しんこ」と言っていましたから。。。
輪切りにしたのは「やせんま」って言いませんか?
あの金太郎飴みたいなのは3月15日の夜半
お釈迦様が涅槃に入られた日にお供えする団子です(^^)
4月8日はお釈迦様のお誕生日で甘茶をかけますよね(^_-)-☆
Posted by saho at 2010年03月10日 01:21
thumperさんへ

可愛い和菓子でしょ♪
子供の頃はたくさん作って固くなるともう一度蒸したり
焼いたりしておやつに食べました\(*^▽^*)/
懐かしい思い出が一杯詰まった和菓子です。
作るのは配色を考えたり餡の入れ具合を変えたり楽しいですよ(^^)
粘土遊びに近いものがあって童心に返りますね〜(^_^)v
また作ろうと思っています(^o^)
Posted by saho at 2010年03月10日 01:26
manamiさんへ

可愛いでしょ♪
あっ、ういろうは私、大好きです\(*^▽^*)/
スーパーで見つけると時々買って帰ります。
金太郎飴バージョンの「やせんま」は食紅と団子の粉(餅米の粉と上新粉が半々)で作りますが
粉に砂糖を混ぜれば甘い団子で美味しいと思います(^_^)v
manamiさんはお料理上手ですから是非挑戦してみてくださいね(^o^)
Posted by saho at 2010年03月10日 01:34
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/36113004
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック