りんご園に雪が降って。。。
取り残されたリンゴに綿帽子のように雪が
取り残されたリンゴに綿帽子のように雪が

ちょっと寒そうですが
赤い実に白いお帽子が似合っていて可愛いでしょ

少し引いて雰囲気を見てみました

私は真っ赤な林檎です。
お国は寒い北の国。
林檎畑の晴れた日に箱につめられ汽車ぽっぽ。
町の市場に着きました。
りんごりんごりんご、りんご可愛やひとりごと。
お国は寒い北の国。
林檎畑の晴れた日に箱につめられ汽車ぽっぽ。
町の市場に着きました。
りんごりんごりんご、りんご可愛やひとりごと。
こんな歌がぴったりの風景でした〜

そちらもずいぶん降ったんですね。
今年は「暖冬」と聞いていたのですが
寒いですね。
白い雪帽子をかぶった、赤いりんご、
ちょっと寒そうでかわいそうですが
なかなか素敵ですね。
写真大きくして
愉しませていただきました。
暖冬予報が外れましたね。
雪景色と林檎いい眺めでした。
風速40mとかNewsが言ってました。
sahoさんは、飛ばされませんでしたか。
真っ赤なりんごの綿帽子とても可愛いですね。
なんて、今頃年賀ですみません、いつも遅刻のすわんですう〜〜〜
雪ですねえ、昨日はこっちでも沢山降りましたよ。僕も今日は雪のお題でアップしました。
ぼつぼつ調子ですけど・・・今年もよろしくです〜〜〜。
本年もよろしくです。
雪と言えばこちらも沢山
降りましたよ。
そちらも雪ですか。
こちらも零下の朝が続き雪がちらついて
冷蔵庫の中にいるような毎日が続いています。
取り残された林檎ってどんな味なのかな〜
しかも雪が被っているのは。
なんて歌よりも食い気が先にきました〜
日本海側は物凄い積雪でしたね。
真っ赤なリンゴに雪帽子
雪で枝が折れたりしませんか?
<こんな歌がぴったりの風景でした〜
リンゴの歌
懐かしい〜 昔の歌は良いですね。
情緒があって。
そうです。
渋柿も寒さにあたると甘くなります。
子供の頃、スキーを履いて野山を駆け巡り、
雪の中で柿を食べました。
トロリとした甘みが何ともいえない味でした。
南佐渡にも雪が積もったそうですね。
いつか雪の風景も見せてください。
佐渡にもリンゴ園があるんですね。
青森の雪を被ったリンゴの写真は見たことがあります。
秋に収穫するものが残っているんですね。
関東はずーっと晴れですが、そちらは雪なんでしょうね。
でも、春は一歩一歩確実に近づいて来ていますよ。
佐渡も今年は雪が多いように思いますが
すぐ溶けてしまいますよ(^^)
やはり暖かいのでしょうね(*^_^*)
突然の大雪は林檎も柿もおそろいの白いお帽子
が似合っていました(^_-)-☆
今年は暖冬。。。?
佐渡はたしかに雪は降りますがすぐ溶けちゃいますから
暖冬なのかもしれません(*^_^*)
今年は雪景色も撮りましたのでこれからボチボチUPしますので
画像をクリックして見てくださいね(^o^)
お気遣い有り難うございます(*^_^*)
台風みたいな風でしたね・・・
ぅふふ、私の重さでは風も無力?のようでした(^_-)-☆
柿のお帽子はよく見るんですがリンゴに白い雪帽子は
私も初めて見ました\(*^▽^*)/
こちらこそ今年もよろしくお願いします。
コメント蘭は今年もそのままですか?
時々はopenされると嬉しいですね〜(^_^)v
佐渡は海に囲まれているので比較的雪も少なく
気温もあまり低くなく住みやすい所です♪
ただ今年は風が強くて海が荒れ、船の欠航が多いですね・・・(>_<)
林檎のお味は甘いらしいですよ(^_^)v
佐渡は日本海に浮かぶ島ですが新潟県の中でも
積雪が少ないと思います♪
今回も積雪は20cmくらいかしら。。。
ですが今年は風が強くて台風みたいでしたよ(>_<)
童謡やみんなの歌などのような素朴さが田舎にはよく似合うと思います(^_^)v
中でも100歳を迎えられた「まどみちおさん」の詩は大好きです\(*^▽^*)/
柿の実や大根も雪にあうと甘くなるって聞きます♪
今度林檎のお味も確認してみますね(*^_^*)
雪風景ですか?
週末に撮ってきましたのでこれからUPしま〜す\(*^▽^*)/
佐渡にもりんご園はいろいろあるんですが
私が行く所は初夏にはバラ園も見ることが出来ます♪
そのときはまたバラのお写真を撮ってきますね(^_^)v
佐渡は最近あまり大雪にはならないんですよ(^^)
冬は時々強風で船が欠航になりますが過ごしやすいところだと思います(^o^)
先日、蝋梅が咲いていました\(*^▽^*)/